【手作り虫除け】
私が手作り虫除けを作ろうと思ったきっかけは愛犬にも安心して使えるからです。
ペットに使われる虫除けは毒性が強いものが多く、人には使用しないでくださいと注意書きがあるものもあり、驚きました。
人間用の虫除けはディート(DEET)が主成分のものが多いですが、敏感肌の方、幼児や老人には毒性が報告されています。
人間にも動物にも毒性のないものまたは、弱いものを使いたいものですね。
☆ディートについて☆
第二次世界大戦時、ジャングル戦の時の虫除けとしてアメリカ合衆国で開発される。
多くの種類の虫に効くとされるが、忌避作用の詳細はわかっていない。
人には重大な影響をしないとされているが、大量使用をすると神経毒性があることが報告されている。
【材料】
消毒用エタノール または 35度以上のウオッカ 5ml
シトロネラオイル 5~15滴
精製水 または 水 40ml
遮光スプレー瓶 1個
☆シトロネラオイル以外に、レモンユーカリ、アンチM、ハッカ油でもOKです。
【作り方】
1.オイルとエタノールをよく混ぜ合わせる。
2.水を加えて、さらによく混ぜ合わせる。
☆使用上の注意☆
・使用する前にはよく振ってから、使用する。(オイルと水は分離しやすい)
☆製油について☆
◇上記のレモン・ユーカリや、シトロネラ、エッセンシャルオイル アンチ-Mは、主成分がシトロネラール(Citronellal)というアルデヒド基を持つテルペン類で、虫除けの作用成分です。
◇シトロネラールは経口毒性は無しと報告されていますが、皮膚に対して弱刺激性があると言われています。
皮膚の弱い方は必ず、パッチテストをしてください。
◇シトロネラールは酸化しやすいので、使用期間などご注意ください。
◇ハッカ油はハッカの葉から抽出されるもので、主成分はメントール。メントールは弱い鎮静作用を有するので、かゆみ止めや咳止めなどにも使われます。
・メントールの毒性は弱く、うがい薬や歯磨き粉にも多用されています。